抗体を使った歯周病への挑戦!
periguard
ペリガードIV
|

本来ヒトには無い、歯周病を抑える抗体。
ペリガードIVはその抗体を効率良くかつカンタンに摂取することができるこれまでに無い画期的な健康サプリメントです。
他の歯周病予防商品に多い殺菌作用とは異なり、口内環境を守る抗体をつくります。
可食フィルム型で手軽に摂取できます。
お口の健康を考える人をサポートします。
歯周病が原因で、アルツハイマー、脳血管性認知症になる確率が高くなる!?
40歳以降に急増すると言われている、歯周病、この歯周病と認知症の中でも最も多い「アルツハイマー型認知症」。
詳しい関係性は未だ解明できてはおりませんが、動物実験(マウス)を使った最近の研究では歯周病の原因菌のジンジバリス菌を3週間連続でマウスに投与したところ、マウスの脳内ではアルツハイマー型認知症を引き起こすアミロイドβが10倍に増加したという結果がでました。
研究者は、口の中の歯周病菌や炎症のもととなる物質などが、血流に乗って脳に運ばれて何らかの影響を与えているのではないかと考察しています。確かに、口内が健康で歯周病の少ない人は自然と良く食べ物を噛み、虫歯や知覚過敏などをかかえた人よりも良く噛むことで、咀嚼回数が増え脳も活発になるものかと素人ながらに考えてしまいますね。
あまり不安を煽るのは個人的に好きではないのですが、他にも心臓疾患やガン、糖尿病、肺炎などにも影響があると報告されいるようです。
では、歯周病への対策はどうしたら良いのか? やはり毎日の歯磨きをしっかりとおこなう事が一番と言われております。また、マウスウォッシュなどで隅々までケアすることも推奨されています。
しかしこれは、世の中の多くの人が毎日、あたり前にやっていることですよね。
それでも歯周病が無くならないのは、本来人間の身体には歯周病に対しての抗体をつくることができないからなのです。
その抗体を効率良くかつカンタンに摂取することができるこれまでに無い画期的な健康サプリメントが
「ペリガードIV 」です!
ご利用の目安としては、3カ月毎に2週間(14シート)就眠前の摂取する。
摂取もかんたん、シートからペリガードフィルムを口の中の上部に貼り付けるだけ
3カ月毎に摂取する、このサイクルを続けるだけその分、歯周病に強い体へ!

1つでもお悩みがある方に
是非お試しいただきたい
3か月毎に2週間、就眠前に1枚を摂取。
たったこれだけで、予防効果を得ることができます。
1日あたりに換算すると
53.3円/日
(1セット 税別4,800円÷90日=53.3円)
|
摂取方法
 
|
1,ペリガードを1枚フィルムから取り出します。 |

|
2,口の中の上部(硬口蓋)にペリガードフィルムを貼り付けます。
飲み込んだり、噛まずにそのまま自然にフィルムが溶けますのでそのまま無くなるまで口に含んでください。 |
ご利用の目安:3か月ごとに2週間(14シート)就眠前の摂取
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。
|